2019年03月25日
カレイ狙ったらタマガンゾウ
アマダイがイマイチということで、カレイでもおらんかとタタキ釣り。
海底をコツコツコツ、コツコツコツコツコツと叩いていると
ツンツン。超微妙なアタリ。
何かわからないけど明らかに重い。ゴミ?


タマガンゾウビラメ
しかも小ちゃい。アタリは結構あるのでたぶん海底にはたくさんいると思われます。
もう少し大きいのつれたらデベラにしよう!
海底をコツコツコツ、コツコツコツコツコツと叩いていると
ツンツン。超微妙なアタリ。
何かわからないけど明らかに重い。ゴミ?


タマガンゾウビラメ
しかも小ちゃい。アタリは結構あるのでたぶん海底にはたくさんいると思われます。
もう少し大きいのつれたらデベラにしよう!
Posted by yukizuna at
21:55
│Comments(0)
2019年03月24日
久々のキジハタ
今年の花粉は例年になくキツくて毎日が辛い。。
頑張って海へ繰り出してもベイトがいない泣
ということで新規開拓!
どこへ行ってもベイトがおらん。。
おらんけど、しつこく攻めてカサゴがポツポツ。
からの、強い引きで上がってきたのは久々のキジハタ


あまり潮も動いていなかったので、ジクパラスローでネチネチ。釣れたはいいけどこのパターン以外では全くアタリがない1日でした。
キジハタは3日寝かせて刺身に!安定の美味!

頑張って海へ繰り出してもベイトがいない泣
ということで新規開拓!
どこへ行ってもベイトがおらん。。
おらんけど、しつこく攻めてカサゴがポツポツ。
からの、強い引きで上がってきたのは久々のキジハタ


あまり潮も動いていなかったので、ジクパラスローでネチネチ。釣れたはいいけどこのパターン以外では全くアタリがない1日でした。
キジハタは3日寝かせて刺身に!安定の美味!

タグ :キジハタ,アコウ,富山湾,根魚
2019年03月12日
ウッカリカサゴ特大お造り
前回のデカウッカリカサゴをお造りにしました!


2日間熟成させ、いい感じに旨味が出た頃にポン酢でいただきます
「刺身はしょう油だろ!」って方が多いと思うのですが、白身魚は一度ポン酢で食べてしまうとクセになりますヨ!
ポン酢といっても、メーカーによって味は様々。自分の好みや魚の種類に合わせて最高のポン酢を探したり、ブレンドしたり、自分で作ったりしたら楽しいですよ〜
よかったら皆さんの推しポン教えてくださいませ〜


2日間熟成させ、いい感じに旨味が出た頃にポン酢でいただきます
「刺身はしょう油だろ!」って方が多いと思うのですが、白身魚は一度ポン酢で食べてしまうとクセになりますヨ!
ポン酢といっても、メーカーによって味は様々。自分の好みや魚の種類に合わせて最高のポン酢を探したり、ブレンドしたり、自分で作ったりしたら楽しいですよ〜
よかったら皆さんの推しポン教えてくださいませ〜
タグ :魚料理,カサゴ,刺身
2019年03月10日
立派ウッカリカサゴ
とても穏やかそうだったので、2時間だけ釣行
もう3月だからかあれほど釣れてたアカアマダイもすっかり姿を消してしまったので、ウッカリカサゴに狙いを絞って開始!
しかし、潮が動かない。40gのジグはほぼ真下に落ちていく状況。。
水深50m、底から5mの間を重点的に探って、探って、探って、もう辞めるかという時にドカンと。
なかなかのサイズのウッカリカサゴ!


ちなみに僕の手は琴欧洲と同じ大きさなんで、魚がやや小さく見えます笑
ウッカリカサゴの他はコモンフグに遊ばれて終了。

もう3月だからかあれほど釣れてたアカアマダイもすっかり姿を消してしまったので、ウッカリカサゴに狙いを絞って開始!
しかし、潮が動かない。40gのジグはほぼ真下に落ちていく状況。。
水深50m、底から5mの間を重点的に探って、探って、探って、もう辞めるかという時にドカンと。
なかなかのサイズのウッカリカサゴ!


ちなみに僕の手は琴欧洲と同じ大きさなんで、魚がやや小さく見えます笑
ウッカリカサゴの他はコモンフグに遊ばれて終了。

2019年03月06日
ひなまつり的な魚を食らう❗️
ホタルイカシーズン到来だというのに、夜は全く釣りに行けないイケテナイ状況、、、
日中もなかなか厳しいのですがお嬢と少しだけ❗️
相変わらずイワシっ気がないので、この日はオキアミでエサ釣り。
水深40メートル、重り35号の方天秤二本針仕掛け。針はチヌ3号と5号。
で、1投目。着底と同時にコツコツとアタリ。掛かったけど明らかに小さい(T . T)
正体は

アズマハナダイ!富山湾だとややレア扱いされていますが、それは漁法次第。たぶん普通にいると思います。それにしてもキレイキレイ❗️
お嬢が刺身にしたいというのでキープ
2投目もコツコツ

今度は眼が出てしまったアズマハナダイ。やっぱりレアじゃないね〜
ひなまつり釣行はやはりひなまつり的魚が釣れる笑
3投目、またコツコツ

エゾメバル!こちらも富山湾だとレア度高いけど、ちょいちょい釣れるので結構いると思われます
この後はアタリが止まってしまい納竿。
アズマハナダイは少しだけ熟成させてお造りに。

味が薄い。ちょっと物足りない白身でした!まずくはないですが。。
アズマハナダイは鮮度落ちやすいので、熟成長すぎると少し怖いです。ご注意あれ❗️
日中もなかなか厳しいのですがお嬢と少しだけ❗️
相変わらずイワシっ気がないので、この日はオキアミでエサ釣り。
水深40メートル、重り35号の方天秤二本針仕掛け。針はチヌ3号と5号。
で、1投目。着底と同時にコツコツとアタリ。掛かったけど明らかに小さい(T . T)
正体は

アズマハナダイ!富山湾だとややレア扱いされていますが、それは漁法次第。たぶん普通にいると思います。それにしてもキレイキレイ❗️
お嬢が刺身にしたいというのでキープ
2投目もコツコツ

今度は眼が出てしまったアズマハナダイ。やっぱりレアじゃないね〜
ひなまつり釣行はやはりひなまつり的魚が釣れる笑
3投目、またコツコツ

エゾメバル!こちらも富山湾だとレア度高いけど、ちょいちょい釣れるので結構いると思われます
この後はアタリが止まってしまい納竿。
アズマハナダイは少しだけ熟成させてお造りに。

味が薄い。ちょっと物足りない白身でした!まずくはないですが。。
アズマハナダイは鮮度落ちやすいので、熟成長すぎると少し怖いです。ご注意あれ❗️
タグ :アズマハナダイ,レア種,刺身