2019年03月24日
久々のキジハタ
今年の花粉は例年になくキツくて毎日が辛い。。
頑張って海へ繰り出してもベイトがいない泣
ということで新規開拓!
どこへ行ってもベイトがおらん。。
おらんけど、しつこく攻めてカサゴがポツポツ。
からの、強い引きで上がってきたのは久々のキジハタ


あまり潮も動いていなかったので、ジクパラスローでネチネチ。釣れたはいいけどこのパターン以外では全くアタリがない1日でした。
キジハタは3日寝かせて刺身に!安定の美味!

頑張って海へ繰り出してもベイトがいない泣
ということで新規開拓!
どこへ行ってもベイトがおらん。。
おらんけど、しつこく攻めてカサゴがポツポツ。
からの、強い引きで上がってきたのは久々のキジハタ


あまり潮も動いていなかったので、ジクパラスローでネチネチ。釣れたはいいけどこのパターン以外では全くアタリがない1日でした。
キジハタは3日寝かせて刺身に!安定の美味!

タグ :キジハタ,アコウ,富山湾,根魚
2019年03月12日
ウッカリカサゴ特大お造り
前回のデカウッカリカサゴをお造りにしました!


2日間熟成させ、いい感じに旨味が出た頃にポン酢でいただきます
「刺身はしょう油だろ!」って方が多いと思うのですが、白身魚は一度ポン酢で食べてしまうとクセになりますヨ!
ポン酢といっても、メーカーによって味は様々。自分の好みや魚の種類に合わせて最高のポン酢を探したり、ブレンドしたり、自分で作ったりしたら楽しいですよ〜
よかったら皆さんの推しポン教えてくださいませ〜


2日間熟成させ、いい感じに旨味が出た頃にポン酢でいただきます
「刺身はしょう油だろ!」って方が多いと思うのですが、白身魚は一度ポン酢で食べてしまうとクセになりますヨ!
ポン酢といっても、メーカーによって味は様々。自分の好みや魚の種類に合わせて最高のポン酢を探したり、ブレンドしたり、自分で作ったりしたら楽しいですよ〜
よかったら皆さんの推しポン教えてくださいませ〜
タグ :魚料理,カサゴ,刺身
2019年03月06日
ひなまつり的な魚を食らう❗️
ホタルイカシーズン到来だというのに、夜は全く釣りに行けないイケテナイ状況、、、
日中もなかなか厳しいのですがお嬢と少しだけ❗️
相変わらずイワシっ気がないので、この日はオキアミでエサ釣り。
水深40メートル、重り35号の方天秤二本針仕掛け。針はチヌ3号と5号。
で、1投目。着底と同時にコツコツとアタリ。掛かったけど明らかに小さい(T . T)
正体は

アズマハナダイ!富山湾だとややレア扱いされていますが、それは漁法次第。たぶん普通にいると思います。それにしてもキレイキレイ❗️
お嬢が刺身にしたいというのでキープ
2投目もコツコツ

今度は眼が出てしまったアズマハナダイ。やっぱりレアじゃないね〜
ひなまつり釣行はやはりひなまつり的魚が釣れる笑
3投目、またコツコツ

エゾメバル!こちらも富山湾だとレア度高いけど、ちょいちょい釣れるので結構いると思われます
この後はアタリが止まってしまい納竿。
アズマハナダイは少しだけ熟成させてお造りに。

味が薄い。ちょっと物足りない白身でした!まずくはないですが。。
アズマハナダイは鮮度落ちやすいので、熟成長すぎると少し怖いです。ご注意あれ❗️
日中もなかなか厳しいのですがお嬢と少しだけ❗️
相変わらずイワシっ気がないので、この日はオキアミでエサ釣り。
水深40メートル、重り35号の方天秤二本針仕掛け。針はチヌ3号と5号。
で、1投目。着底と同時にコツコツとアタリ。掛かったけど明らかに小さい(T . T)
正体は

アズマハナダイ!富山湾だとややレア扱いされていますが、それは漁法次第。たぶん普通にいると思います。それにしてもキレイキレイ❗️
お嬢が刺身にしたいというのでキープ
2投目もコツコツ

今度は眼が出てしまったアズマハナダイ。やっぱりレアじゃないね〜
ひなまつり釣行はやはりひなまつり的魚が釣れる笑
3投目、またコツコツ

エゾメバル!こちらも富山湾だとレア度高いけど、ちょいちょい釣れるので結構いると思われます
この後はアタリが止まってしまい納竿。
アズマハナダイは少しだけ熟成させてお造りに。

味が薄い。ちょっと物足りない白身でした!まずくはないですが。。
アズマハナダイは鮮度落ちやすいので、熟成長すぎると少し怖いです。ご注意あれ❗️
タグ :アズマハナダイ,レア種,刺身
2019年02月23日
メタルジグでヤリイカ釣り
天気がいい日に限っての出張続き、先週は和歌山、今週は高知、今は富山。気温差が激しすぎて体調くずしそうです。
さて、今年は雪が無いため釣り人が多いですね。夜にヤリイカ行ってもポイントに入れないこともしばしば。
ということで、朝方から青物狙いで海へ。が、相変わらずベイトがおらず。。どこいってしまったのよイワシたち(´・_・`)
釣れるのはエソばかり、エソ、エソ、エソ。
ラチがあかないので誘いかた変えてみたら、グーっと重みが!でも、スーンッと軽くなるの繰り返し。
これはいますね、イカが
ただ、こういう時に限ってイカの仕掛けを忘れる。
しょうがないのでメタルジグで奮闘すると

なんとかかかりました!ヤリイカ!
この後は重くなるけどかからないの繰り返し。エソ、ウッカリカサゴ、コウイカを追加して納竿。
ヤリイカは早速お刺身に!ヤリイカって、甘みにクセがなく最高ですよね❗️
さて、今年は雪が無いため釣り人が多いですね。夜にヤリイカ行ってもポイントに入れないこともしばしば。
ということで、朝方から青物狙いで海へ。が、相変わらずベイトがおらず。。どこいってしまったのよイワシたち(´・_・`)
釣れるのはエソばかり、エソ、エソ、エソ。
ラチがあかないので誘いかた変えてみたら、グーっと重みが!でも、スーンッと軽くなるの繰り返し。
これはいますね、イカが
ただ、こういう時に限ってイカの仕掛けを忘れる。
しょうがないのでメタルジグで奮闘すると

なんとかかかりました!ヤリイカ!
この後は重くなるけどかからないの繰り返し。エソ、ウッカリカサゴ、コウイカを追加して納竿。
ヤリイカは早速お刺身に!ヤリイカって、甘みにクセがなく最高ですよね❗️
タグ :ヤリイカ,ジギング,刺身
2019年02月09日
メジマグロに癒される
今シーズンはフクラギはあまりいい話を聞かない富山湾ですが、メジマグロは多い気がしています
この日も開始早々にメジマグロ
定番のジグパラショートのイワシカラーでワンピッチジャークにパクリでした。


表層から20メートルくらい。サイズは小さいですが、引きはマルソウダとは違い、なんというか重さがありますね(いい表現が浮かばない、、、)
日が高くなると群れが沖に移動していったのかアタリが無くなり終了!
刺身&ネギトロで美味しくいただきました!
小さいけど一応クロマグロ、美味( ´∀`)

この日も開始早々にメジマグロ
定番のジグパラショートのイワシカラーでワンピッチジャークにパクリでした。


表層から20メートルくらい。サイズは小さいですが、引きはマルソウダとは違い、なんというか重さがありますね(いい表現が浮かばない、、、)
日が高くなると群れが沖に移動していったのかアタリが無くなり終了!
刺身&ネギトロで美味しくいただきました!
小さいけど一応クロマグロ、美味( ´∀`)

タグ :マグロ,ジギング,富山湾
2019年02月03日
静かな海でサバゲーム
最近、天気予報が全くあたりません。大荒れ予報のはずがとても穏やかだったり、雪のはずが晴れたり。今日なんかは風が出る予定でしたがとても穏やかな日でしたね。
さて、海の方は、イルカもいて、なかなか魚がついてる場所が読めません。昨日はたくさん釣れたのに今日は全くダメということもしばしば。まぁ、それは海に行かなきゃ分からないですがね。。
とりあえず今回はサバです!
お馴染みジグパラのシルバーで開始。だいたいいつもは5投目までに反応あるのですが、この日は魚っ気がなく。。丹念にタナを変えて探っていくと水深10mラインでアタリあり!で、バラす( ´∀`)
何かがいることは分かったので同じ攻め方したら、次はがっつりフッキング!

40㎝超え!
最近サワラややメジが多かったですが、それにも負けない引き!サバ楽し!
同じパターンでパタパタっと釣れたところで群れがどこかに行ってしまったらしく、サッパリで納竿!
釣れたサバはゴマサバとマサバ。この時期になるとゴマサバの方が美味なのでゴマサバはお造り、マサバは竜田揚げでサバざんまい‼️
熟成サバたまらなく美味〜自分で処理したサバは安心して熟成できる、釣り人の特権〜


さて、海の方は、イルカもいて、なかなか魚がついてる場所が読めません。昨日はたくさん釣れたのに今日は全くダメということもしばしば。まぁ、それは海に行かなきゃ分からないですがね。。
とりあえず今回はサバです!
お馴染みジグパラのシルバーで開始。だいたいいつもは5投目までに反応あるのですが、この日は魚っ気がなく。。丹念にタナを変えて探っていくと水深10mラインでアタリあり!で、バラす( ´∀`)
何かがいることは分かったので同じ攻め方したら、次はがっつりフッキング!

40㎝超え!
最近サワラややメジが多かったですが、それにも負けない引き!サバ楽し!
同じパターンでパタパタっと釣れたところで群れがどこかに行ってしまったらしく、サッパリで納竿!
釣れたサバはゴマサバとマサバ。この時期になるとゴマサバの方が美味なのでゴマサバはお造り、マサバは竜田揚げでサバざんまい‼️
熟成サバたまらなく美味〜自分で処理したサバは安心して熟成できる、釣り人の特権〜


タグ :サバ,刺身,富山湾
2019年01月29日
久々にサゴシにご対面
今年は(も)サワラがよく釣れると皆さん言ってますが、僕は不調で。
ですが久々に顔を見れました

まだまだサゴシサイズですが、だいぶ大きくなってきました❗️70㎝ほど。
相変わらず魚っ気がない中、フォール中にかっさらっていきました〜
なかなかの引きで楽しいのですが、サワラを釣るとジグの表面がカシャカシャに(;_;)
釣ったサワラは味噌漬けに!

味噌200g、日本酒か焼酎大1、みりん大2、砂糖大1を混ぜて

切り身を漬けてと。漬ける時間はお好みですがあまりやりすぎると魚の味が薄れてしまうので、個人的には1から2日が好きですね!
ですが久々に顔を見れました

まだまだサゴシサイズですが、だいぶ大きくなってきました❗️70㎝ほど。
相変わらず魚っ気がない中、フォール中にかっさらっていきました〜
なかなかの引きで楽しいのですが、サワラを釣るとジグの表面がカシャカシャに(;_;)
釣ったサワラは味噌漬けに!

味噌200g、日本酒か焼酎大1、みりん大2、砂糖大1を混ぜて

切り身を漬けてと。漬ける時間はお好みですがあまりやりすぎると魚の味が薄れてしまうので、個人的には1から2日が好きですね!
タグ :サゴシ,サワラ,魚料理
2019年01月27日
コウイカを刺身に❗️
久々に仕事がない休みでしたが、寒波が。。朝起きたら真っ白。雪積もるくらいならいいんですが風があると。
さて、このブログでは「釣ったら食べる」をテーマの1つにしておりますので、前回のさかな達の料理も紹介しておきます。
ということでコウイカを刺身に❗️(メジマグロは撮影し忘れ(´Д` ))

今の時期のコウイカは型が良い分、身が硬い。そして甘みがないので熟成させましたが、それでもまだまだ足りない!次はもう少し工夫しよう
熟成日数増やすか、寿司か昆布締めか、干しちゃうか。どうしよかな。
今回のアシスタントは坊でした。

コウイカがめっちゃこっちを睨んでおる。

、
、
、
さて、このブログでは「釣ったら食べる」をテーマの1つにしておりますので、前回のさかな達の料理も紹介しておきます。
ということでコウイカを刺身に❗️(メジマグロは撮影し忘れ(´Д` ))

今の時期のコウイカは型が良い分、身が硬い。そして甘みがないので熟成させましたが、それでもまだまだ足りない!次はもう少し工夫しよう
熟成日数増やすか、寿司か昆布締めか、干しちゃうか。どうしよかな。
今回のアシスタントは坊でした。

コウイカがめっちゃこっちを睨んでおる。

、
、
、
タグ :コウイカ,刺身,エギング
2019年01月15日
エソ刺!!
先日釣ったマエソ!みんながポイするマエソ!
刺身で食べましたよ〜

ここまでするのにやや苦労しました
鱗が飛び散らかして、3枚おろしにして、皮を剥いで。問題は次、骨の入り方が変でして
その骨を交わして切り身にしたら、いまいち美味しそうには見えない出来栄えに。
みなさんがリリースする気持ちもわかりますね〜
見た目イマイチということで、インパクト重視で頭を。

!!!どこまで歯があるの!サメと逆で外側から歯が攻めてくるパターン。

ちょっと触れただけで流血しますので、調理の際にはご注意を!
さて、肝心な食べた感想ですが、味がないです。熟成うんぬんではなく味がありませんでした。

刺身にしなかった部分はしっかり骨切りして唐揚げにしました!カリカリで美味しいのですが、やっぱり味がない笑
やっぱりエソはかまぼこですか(笑)
刺身で食べましたよ〜

ここまでするのにやや苦労しました
鱗が飛び散らかして、3枚おろしにして、皮を剥いで。問題は次、骨の入り方が変でして
その骨を交わして切り身にしたら、いまいち美味しそうには見えない出来栄えに。
みなさんがリリースする気持ちもわかりますね〜
見た目イマイチということで、インパクト重視で頭を。

!!!どこまで歯があるの!サメと逆で外側から歯が攻めてくるパターン。

ちょっと触れただけで流血しますので、調理の際にはご注意を!
さて、肝心な食べた感想ですが、味がないです。熟成うんぬんではなく味がありませんでした。

刺身にしなかった部分はしっかり骨切りして唐揚げにしました!カリカリで美味しいのですが、やっぱり味がない笑
やっぱりエソはかまぼこですか(笑)
タグ :エソ,魚料理,刺身
2019年01月10日
アマダイ料理!
前回釣れたアカアマダイ、2日ほど寝かせておりました水分多いのでもう少し熟成させても良かったかなぁ〜
アマダイといえば刺身、昆布締め、酒蒸し、松笠揚、干物、吸物などにされることが多いと思うのですが、どうしようかな。
迷いに迷って、今回は刺身、松笠揚、吸物にすることにしました!
刺身は大葉がなかったので畑の大根葉を並べてと

じゃん〜半身だけお刺身に!キレイな身!

やっぱりまだ熟成が足りなかったです。それでもほんのりと甘みがあり、美味でした❗️
そして松笠揚げ!身側にだけ片栗粉をまぶして、

皮側を下にして油に投入!するとアマダイの鱗がまるで松笠のようになります〜

皮はパリパリ、身はふっくらコレはかなり美味しい!高級料理を自宅で作れる幸せ(*^_^*)
簡単なのでアマダイを釣ったらみなさんもぜひ!
ちなみに片栗粉には塩などは入れていません。それと油はオリーブオイルorグレープシードオイルを使っています。ちょっと高いですが、サラダ油やキャノーラ油と違い、とにかく美味しい、カラッと揚がる、胃もたれしない、体に悪くないので病みつきになります。
てか、一回使ったらサラダ油やキャノーラ油には戻れなくなります。騙されたと思ってやってみてください!!おススメです❗️
アマダイといえば刺身、昆布締め、酒蒸し、松笠揚、干物、吸物などにされることが多いと思うのですが、どうしようかな。
迷いに迷って、今回は刺身、松笠揚、吸物にすることにしました!
刺身は大葉がなかったので畑の大根葉を並べてと

じゃん〜半身だけお刺身に!キレイな身!

やっぱりまだ熟成が足りなかったです。それでもほんのりと甘みがあり、美味でした❗️
そして松笠揚げ!身側にだけ片栗粉をまぶして、

皮側を下にして油に投入!するとアマダイの鱗がまるで松笠のようになります〜

皮はパリパリ、身はふっくらコレはかなり美味しい!高級料理を自宅で作れる幸せ(*^_^*)
簡単なのでアマダイを釣ったらみなさんもぜひ!
ちなみに片栗粉には塩などは入れていません。それと油はオリーブオイルorグレープシードオイルを使っています。ちょっと高いですが、サラダ油やキャノーラ油と違い、とにかく美味しい、カラッと揚がる、胃もたれしない、体に悪くないので病みつきになります。
てか、一回使ったらサラダ油やキャノーラ油には戻れなくなります。騙されたと思ってやってみてください!!おススメです❗️
タグ :魚料理,刺身,アマダイ