2019年04月30日
親子対決の勝敗やいかに
久々にお嬢とカヤックフィッシング!
小学生も宿題やら習い事やらいろいろ忙しいらしく、なかなか一緒にいけませんね〜
今回はルアーの僕とエサのお嬢で釣り対決!
開始一投目、タイラバに食いついたのはミニウッカリカサゴ。とても小さいが1ポイントは1ポイント。
と、調子に乗っていると5バラシ、、、へたくそ。
ちなみにお嬢はカレーヌードル食べて呑気に寝ておる。
で、潮どまり泣
アタリがなくなったタイミングでお嬢の釣りが始まる。仕掛けは天秤の二本針仕掛けでエサはオキアミ。
底から2mラインで誘っているとガツガツ

立派なウスメバル(^ν^)続くかと思いきや沈黙。当然ルアーも沈黙。。
もうやめるかというタイミングで

ウッカリカサゴ追加(^ν^)
で、僕はでかい何かに逃げられて納竿〜
結果→僕1、お嬢2でした〜
潮止まるとカヤックでもキツイですね、、、

小学生も宿題やら習い事やらいろいろ忙しいらしく、なかなか一緒にいけませんね〜
今回はルアーの僕とエサのお嬢で釣り対決!
開始一投目、タイラバに食いついたのはミニウッカリカサゴ。とても小さいが1ポイントは1ポイント。
と、調子に乗っていると5バラシ、、、へたくそ。
ちなみにお嬢はカレーヌードル食べて呑気に寝ておる。
で、潮どまり泣
アタリがなくなったタイミングでお嬢の釣りが始まる。仕掛けは天秤の二本針仕掛けでエサはオキアミ。
底から2mラインで誘っているとガツガツ

立派なウスメバル(^ν^)続くかと思いきや沈黙。当然ルアーも沈黙。。
もうやめるかというタイミングで

ウッカリカサゴ追加(^ν^)
で、僕はでかい何かに逃げられて納竿〜
結果→僕1、お嬢2でした〜
潮止まるとカヤックでもキツイですね、、、

タグ :カヤック,メバル,カサゴ
2019年04月22日
久々の釣りで惨敗
ホタルイカルアー紹介は一休みして、久々に釣果報告を。ただ、惨敗報告です(T . T)
予定があったため、タイラバで短時間勝負!

いい引きで上がってきたのはウッカリカサゴ!

チャンスタイム到来かと思いきや続かず。。その後なんとバラシ連発。ジグに変えてもバラシ連発。7かけ6バラシ、、、どゆこと?こんなんはじめて。。。
他の方に聞いたら、同じくバラシ連発の日だったとか。。。
予定があったため、タイラバで短時間勝負!

いい引きで上がってきたのはウッカリカサゴ!

チャンスタイム到来かと思いきや続かず。。その後なんとバラシ連発。ジグに変えてもバラシ連発。7かけ6バラシ、、、どゆこと?こんなんはじめて。。。
他の方に聞いたら、同じくバラシ連発の日だったとか。。。
タグ :富山湾,カヤックフィッシング
2019年04月18日
ホタルイカルアー4
このシリーズも早くも第4弾です!
今回は前回に引き続きタップクラフトのスタンディングスクイッド2。

サイズはver3のミゼットくらいです。ver3と何が違うって、製造方法の大変さ。中に発泡入ってます。以前タップクラフトの丸山代表とお話ししたときも「ver2はマジで作るのに手間かかった」と仰っておられました!
肝心な釣果ですが、普通にホタルイカイーター達が釣れます!
こちら、残念ながらもう製造されていないので、入手するなら中古でしょうか。
ロストが怖いので、僕は大事に飾ってあります(OvO)
今回は前回に引き続きタップクラフトのスタンディングスクイッド2。

サイズはver3のミゼットくらいです。ver3と何が違うって、製造方法の大変さ。中に発泡入ってます。以前タップクラフトの丸山代表とお話ししたときも「ver2はマジで作るのに手間かかった」と仰っておられました!
肝心な釣果ですが、普通にホタルイカイーター達が釣れます!
こちら、残念ながらもう製造されていないので、入手するなら中古でしょうか。
ロストが怖いので、僕は大事に飾ってあります(OvO)
タグ :タップクラフト,ホタルイカ
2019年04月17日
ホタルイカルアー3
第3回はタップクラフト社のスタンディングスクイッドver3です!
まずはスタンディングスクイッド76

長さはあまり変わりませんが他社のものよりも幅がありずんぐりボリューミーに感じます。
ラインナップはがっつり沈むヘビー、シンキング、スローシンキング、フローティング。
自分的にはスローシンキングのクリアカラーでリフト&フォールが1番釣れているかなと思います。
根掛かりしない場所ならシンキングでほったらかしもあり。海底に立って勝手にゆらゆらしてくれます。
このルアーの特徴はまず飛距離がでること。形状のせいかとにかく飛んでいきます。次に魚がすんなり上がってきます。これはボリューミーだから魚の口が開きっぱなしになるためか??
ただ、このボリューミーが23以下のメバルには、ん〜という感じ。
そんなときは

一回り小さいスタンディングスクイッドミゼット63がおススメ。こちらならメバルもパクパク食ってきます。サスペンドもありますよ。飛距離もバッチリ。
僕はクロダイやスズキよりメバルに走ってしまうので、ミゼットを使うことが多いですね〜
まずはスタンディングスクイッド76

長さはあまり変わりませんが他社のものよりも幅がありずんぐりボリューミーに感じます。
ラインナップはがっつり沈むヘビー、シンキング、スローシンキング、フローティング。
自分的にはスローシンキングのクリアカラーでリフト&フォールが1番釣れているかなと思います。
根掛かりしない場所ならシンキングでほったらかしもあり。海底に立って勝手にゆらゆらしてくれます。
このルアーの特徴はまず飛距離がでること。形状のせいかとにかく飛んでいきます。次に魚がすんなり上がってきます。これはボリューミーだから魚の口が開きっぱなしになるためか??
ただ、このボリューミーが23以下のメバルには、ん〜という感じ。
そんなときは

一回り小さいスタンディングスクイッドミゼット63がおススメ。こちらならメバルもパクパク食ってきます。サスペンドもありますよ。飛距離もバッチリ。
僕はクロダイやスズキよりメバルに走ってしまうので、ミゼットを使うことが多いですね〜
タグ :ホタルイカ,ホタルイカルアー
2019年04月16日
ホタルイカルアー2
ホタルイカルアー第2回はズィークイッドの続きです!
まずはズィークイッド60

前回紹介したズィークイッド90よりも少し小さなサイズです。もちろんクロダイやスズキも食ってきますがメバルにも効果を発揮します。
使い方は90と同じ。ライズしているときはフローティングでほったらかしでパクっ。そうじゃないときはナチュラルで水中放置かSSSでリフト&フォールなど。
続いてズィークイッド50。

さらに小型化して、メバルに効果絶大!小さいけどクロダイもスズキも食ってきます!
自分的にはゆっくりゆっくりタダ巻きがいいような。もちろんその時どきですが。
まずはズィークイッド60

前回紹介したズィークイッド90よりも少し小さなサイズです。もちろんクロダイやスズキも食ってきますがメバルにも効果を発揮します。
使い方は90と同じ。ライズしているときはフローティングでほったらかしでパクっ。そうじゃないときはナチュラルで水中放置かSSSでリフト&フォールなど。
続いてズィークイッド50。

さらに小型化して、メバルに効果絶大!小さいけどクロダイもスズキも食ってきます!
自分的にはゆっくりゆっくりタダ巻きがいいような。もちろんその時どきですが。
タグ :ホタルイカパターン,ホタルイカ
2019年04月15日
ホタルイカルアー1
釣りに行けませんのでホタルイカルアーの紹介です(^.^)
そもそもホタルイカパターンて?
3〜5月にホタルイカは産卵のために深海から表層に浮上します。ホタルイカは多回産卵で深海表層を行ったり来たりするわけですが、時に方向を誤り海岸に座礁してしまうことも。これがいわゆる「ホタルイカの身投げ」です。
原因として月が挙げられ、暗い日に起こりやすい。つまり新月前後ですね。
ホタルイカイーターたちは賢く、ちゃんとそんなタイミングでホタルイカを食べにきます
そんなお魚たちをホタルイカルアーで釣っちゃおうというのがホタルイカパターンです。
最近は各社からホタルイカ型ルアーが出ており、選ぶのが大変。ぶっちゃけどれでも釣れるわけですが

2匹は本物ですよ〜
今回は定番のズィークイッドの90。たぶんホタルイカパターンやる方はみなさまもっとられるかと

形はまんまホタルイカ、リアルイカカラーはまさにホタルイカ。リアルすぎてもったいなくて僕は家に飾ってます(^.^)
ちょいと大きめなのでクロダイやスズキ向き。新月ピンクが人気ですが僕はピンクチャートが好み。

ホタルイカの動きを想像しながらスー、ストップ、スーとしてると釣れます
クロダイなんかしつこくガツガツしてきますが、こんな硬いイカはいないし、いったいなんだと思って食ってくるのか。。。
結構高くて1800円くらいします。根掛かりしたらかなり凹みますので、気にしぃの方はフローティングでほっとけパターンで釣りましょう
そもそもホタルイカパターンて?
3〜5月にホタルイカは産卵のために深海から表層に浮上します。ホタルイカは多回産卵で深海表層を行ったり来たりするわけですが、時に方向を誤り海岸に座礁してしまうことも。これがいわゆる「ホタルイカの身投げ」です。
原因として月が挙げられ、暗い日に起こりやすい。つまり新月前後ですね。
ホタルイカイーターたちは賢く、ちゃんとそんなタイミングでホタルイカを食べにきます
そんなお魚たちをホタルイカルアーで釣っちゃおうというのがホタルイカパターンです。
最近は各社からホタルイカ型ルアーが出ており、選ぶのが大変。ぶっちゃけどれでも釣れるわけですが

2匹は本物ですよ〜
今回は定番のズィークイッドの90。たぶんホタルイカパターンやる方はみなさまもっとられるかと

形はまんまホタルイカ、リアルイカカラーはまさにホタルイカ。リアルすぎてもったいなくて僕は家に飾ってます(^.^)
ちょいと大きめなのでクロダイやスズキ向き。新月ピンクが人気ですが僕はピンクチャートが好み。

ホタルイカの動きを想像しながらスー、ストップ、スーとしてると釣れます
クロダイなんかしつこくガツガツしてきますが、こんな硬いイカはいないし、いったいなんだと思って食ってくるのか。。。
結構高くて1800円くらいします。根掛かりしたらかなり凹みますので、気にしぃの方はフローティングでほっとけパターンで釣りましょう
タグ :ホタルイカパターン,富山湾
2019年04月14日
ひさびさに海へ
スマホ交換して、ブログへの入り方が分からなくなり久々の更新ですm(_ _)m
そして、なかなか釣りに行けず、、、ホタルイカパターンの時期に海へ行けず、時間もタイミングもずれて久々に海へ
しばらく沈黙。。これ多分魚がお腹いっぱいなパターン。。しばらくしてツンツンとあたり。しゃーなしでルアーつついてる感じ。
で、かかったのは

特大のムラソイ。そしてお腹に注目

はちきれそう。こりゃ入ってますな。

大量のホタルイカ僕が行く前に沸いていた模様。そりゃ、しゃーなしでルアー続くわけだわ。。。
そして、なかなか釣りに行けず、、、ホタルイカパターンの時期に海へ行けず、時間もタイミングもずれて久々に海へ
しばらく沈黙。。これ多分魚がお腹いっぱいなパターン。。しばらくしてツンツンとあたり。しゃーなしでルアーつついてる感じ。
で、かかったのは

特大のムラソイ。そしてお腹に注目

はちきれそう。こりゃ入ってますな。

大量のホタルイカ僕が行く前に沸いていた模様。そりゃ、しゃーなしでルアー続くわけだわ。。。
タグ :ムラソイ,ソイ,ロックフィッシュ
2019年03月24日
久々のキジハタ
今年の花粉は例年になくキツくて毎日が辛い。。
頑張って海へ繰り出してもベイトがいない泣
ということで新規開拓!
どこへ行ってもベイトがおらん。。
おらんけど、しつこく攻めてカサゴがポツポツ。
からの、強い引きで上がってきたのは久々のキジハタ


あまり潮も動いていなかったので、ジクパラスローでネチネチ。釣れたはいいけどこのパターン以外では全くアタリがない1日でした。
キジハタは3日寝かせて刺身に!安定の美味!

頑張って海へ繰り出してもベイトがいない泣
ということで新規開拓!
どこへ行ってもベイトがおらん。。
おらんけど、しつこく攻めてカサゴがポツポツ。
からの、強い引きで上がってきたのは久々のキジハタ


あまり潮も動いていなかったので、ジクパラスローでネチネチ。釣れたはいいけどこのパターン以外では全くアタリがない1日でした。
キジハタは3日寝かせて刺身に!安定の美味!

タグ :キジハタ,アコウ,富山湾,根魚
2019年03月10日
立派ウッカリカサゴ
とても穏やかそうだったので、2時間だけ釣行
もう3月だからかあれほど釣れてたアカアマダイもすっかり姿を消してしまったので、ウッカリカサゴに狙いを絞って開始!
しかし、潮が動かない。40gのジグはほぼ真下に落ちていく状況。。
水深50m、底から5mの間を重点的に探って、探って、探って、もう辞めるかという時にドカンと。
なかなかのサイズのウッカリカサゴ!


ちなみに僕の手は琴欧洲と同じ大きさなんで、魚がやや小さく見えます笑
ウッカリカサゴの他はコモンフグに遊ばれて終了。

もう3月だからかあれほど釣れてたアカアマダイもすっかり姿を消してしまったので、ウッカリカサゴに狙いを絞って開始!
しかし、潮が動かない。40gのジグはほぼ真下に落ちていく状況。。
水深50m、底から5mの間を重点的に探って、探って、探って、もう辞めるかという時にドカンと。
なかなかのサイズのウッカリカサゴ!


ちなみに僕の手は琴欧洲と同じ大きさなんで、魚がやや小さく見えます笑
ウッカリカサゴの他はコモンフグに遊ばれて終了。

2019年02月14日
安定のウッカリ
イワシがいなくても、青物がいなくても、ジグパラをひたすら沈めてはシャクシャク。。。
魚探はまだありませんが、グーグルアースを参考に何度か通ううちに、釣れる場所がなんとなくわかってきました
この辺はアマダイとか、こっちはタイとか。で、それらが釣れないときはウッカリカサゴが相手してくれます。

普通のカサゴに比べて深場に生息するウッカリカサゴ!カサゴと違って根がない場所でも普通に釣れます。水深は30メートル程。

ルアーは安定のジグパラ!この日反応が良かったのはイワシカラー!

ほぼ海底狙いなので底から3メートルの範囲をスローにリフト&フォール。アタリはだいたい着底と同時で、仕掛けが動いていく感じ
同じウッカリなのに眼が出る出ないの違いはなんなんだろ。
魚探はまだありませんが、グーグルアースを参考に何度か通ううちに、釣れる場所がなんとなくわかってきました
この辺はアマダイとか、こっちはタイとか。で、それらが釣れないときはウッカリカサゴが相手してくれます。

普通のカサゴに比べて深場に生息するウッカリカサゴ!カサゴと違って根がない場所でも普通に釣れます。水深は30メートル程。

ルアーは安定のジグパラ!この日反応が良かったのはイワシカラー!

ほぼ海底狙いなので底から3メートルの範囲をスローにリフト&フォール。アタリはだいたい着底と同時で、仕掛けが動いていく感じ
同じウッカリなのに眼が出る出ないの違いはなんなんだろ。
タグ :カサゴ,富山湾,根魚